ジクサーにドライブレコーダーを装着!してみた!

2019-02-14

おつかれさまです。

 

さまざまなリスクに対応するために、ジクサーにドライブレコーダーを装着しました。

 

スポンサードサーチ

アイテムはこちら。

2019/2/12現在、クーポン適用中でお安くなってますね。

さまざまに調べた結果、こちらの商品のコストパフォーマンスがたいへん高い、という結論に至り購入しました。

 

取り付け

本体サイズは実測で、縦60mm 横97mm 厚み20mm でした。右側にはケーブルが4本生えています。

 

 

取り付けは簡単で、ACC電源とアースをとってくればおわりです。

僕はリレー経由でバッテリーから両方引いています。

本体は、ふつうならシート下に入れておくんでしょうけど、僕は「バックカメラ」として使いたかったのでハンドル部分につけました。斜めになってますが、後日直します。

本体背面に三脚穴があるので、そこにアタッチメントをねじ込んで、ハンドルブレースに取り付けています。

防水じゃないらしいので雨が降ったらビニールでカバーする予定です。ジップロックでいいのかな?

表示画面はデフォルトでメイン:フロント、サブ:リアですが、「<」ボタンを押すとフロントのみ、メイン:リア、サブ:フロント、リアのみ、みたいに変えられるので僕は「リアのみ」にしています。

 

あとは、本体と各種アイテムをコネクターで繋いでいくのですが、コネクターがすべて色分けされており、かつカメラと信号系はコネクターが違う(5ピンと6ピン)なので挿し間違いしにくくなってます。

本体からは4本のケーブルが出ています。取り外したいときはこの4本を抜くだけでOKです。

 

気をつけるところは、電源コネクタはY字で分岐して電源とGPSアンテナにつなぐ、というところです。

 

本体ーY字ーACC電源

↑GPSアンテナ

 

という感じでつなぎます。

カメラはAがフロント、Bがリアですが、どちらにつないでも映るので、設置しながらつないでください。

その他、リモコン+マイクが1本のケーブルになっているのでそれを繋いだら終わりです。

まずは仮配線してみて動作確認をしましょう。

GPSの受信はとても早くて1分から3分くらいかな?画面上部のアイコンが赤くなったら受信完了です。

日付、時刻も自動で合います。

記録メディアはMicroSDです。上のセットにはおまけで16GBのカードがついていましたのでひとまずそれを使っています。2カメラ分で125分記録できるそうです。

 

どんな動画が撮れるの?

さて、取り付けが終わってテストライドです。

フロントカメラ

まずは動画をご覧ください。

 

こちら、撮影したmovファイルをそのままYouTubeにアップしたものです。手元で実ファイルを再生するともっとクリアに撮影されています。

左下にGPS座標、走行速度、日付、時刻が表示されます。

フロントカメラは左ミラーのステーに取り付けているのですが、画角はこれくらいです。

右に映り込んでいるのはメータースクリーン、左のはナックルガードです。

まあまあの広さじゃないでしょうか。

後半、トンネルに入ります。明るさ変化の確認のためですが、追従性も悪くないと思います。

 

風切音がすごいのはマイクが風がもろにあたる場所に設置されていて、対策を全くしていないからです。

ウインドージャマー、というかモフ☆モフ的なやつをつけたら軽減されるかな、と思っています。

 

リアカメラ

つづいてリアカメラの映像です。

こちらはトンネルから始まります。

昼間なら後続車の車種がわかる程度には映ります。

バックカメラとして使えますね。

ミラーの死角になる真後ろの確認に便利です。

僕はよく道を後続車に譲るのですが、ミラーでは確認しにくい、うしろの車のペースや車間距離がわかって判断がしやすいです。

カメラはリアキャリアのベースの下、テールランプの上に取り付けてあります。

カメラのアタッチメントは自由に回転できるので下にぶらさげるような設置も容易です。

 

撮影ファイルはデフォルトでは1分ごとにわけられるようになっています。

フロントカメラとリアカメラでは違うフォルダーに記録されるようになっており、探しやすいです。

ファイル名は日付、タイムスタンプ、カメラ種別のような感じで、GPSで時計が常にあっているので安心な感じです。

 

まとめ

これが13,000円くらいで買えるとは、というかんじでコスパ高いです。

とくにGPSが付いているのが心強いです。

画質も十分、というところでしょうか。

 

継続して使用してまたレポートしますが、現時点ではかなりおすすめ、という感じですね。

 

みなさまもご安全なバイクライフをお過ごしください。

 

2019/2/14 追記

防水のスマホケースに収納してみました。

ケーブル部分は閉まってないので気休めですが^^;

 

お読みいただきありがとうございました。

スポンサードリンク